2010年10月7日木曜日

立上がりの鉄筋を組み、基礎配筋がほぼ完了しました。立上がりの鉄筋は主筋がD13、縦筋D10 の@200㎜ 耐圧盤の鉄筋@150㎜にもコンクリートがよく入るように防湿シート面から60㎜のモルタルスペーサーを入れて鉄筋を浮かせかぶり厚さを確保。



耐久性の良い基礎ができるように、鉄筋工事の細かな規定を遵守してきっちりと配筋をします。
明日は配筋検査。とりあえず天気がつずいてよかった。

2010年10月5日火曜日











基礎配筋工事進行中です。今週金曜日に住宅瑕疵担保責任保険10年保証の
配筋検査。配筋検査に向け鉄筋をきっちりと組みます。耐圧盤はD13 (13㎜)
の鉄筋で@150㎜です。 この後、間仕切りの位置に立ち上がりの鉄筋を組みます。


住宅改修工事も軸組みが組みあがりました。既存の屋根がひくく高さがが取れ
ないので、構造梁を登り梁にして野地合板を直貼り。少しずつ進んでいきます。